胃腸内科・肝・胆・膵内科では、胃・食道といった消化管と肝臓・胆のう・胆管・すい臓といった肝胆膵疾患を診療しています。
消化器疾患の診断には、腹部超音波検査と内視鏡検査(下記参照)を利用しています。
当院は柏市胃がん検診(胃内視鏡検査)登録施設です。
内視鏡内科では、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)のほか、食道異物、食道狭窄、早期食道がん、胃ポリープ、早期胃がんの発見、紹介を行っています。 (経鼻内視鏡、経口内視鏡もしくは鎮静剤を用いた検査を行っています。)
患者さんの希望や状態により経鼻、経口の選択 鎮静又は非鎮静の選択が可能です。
当院では、国立がん研究センター東病院で開発された、FUJIFILMメディカルのレーザー内視鏡ビデオシステム(LASEREO)を導入しています。
(詳細はコチラ→「鼻から.jp ~胃がんの予防と早期発見~」http://www.hanakara.jp)
白色光、BLIの2つのレーザー光線に追加し、LCI 観察を使い、早期胃がんを光学的に発見することに努めます。なるべく迅速に、専門病院へ紹介いたします。
当院では東京大学医学部付属病院、三井記念病院、国立がん研究センター東病院、東京慈恵会医科大学附属柏病院と連携しており、最適な対応をとることができます。
検査前に事前の診察・問診が必要です。
逆流性食道炎、食道がん、胃炎、ポリープ、胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍などと、ピロリ菌の感染についても診断できます。