(ホームページに緑の「友達追加」アイコンがあります)
耳鼻咽喉科
通常、(月)(土)の午前中は、耳鼻科医2人体制のため、午前中、院内診察を行っておりますが、
学校健診のため、以下の日付の午前中の院内診察はありません。
午後の院内診察は通常通りです。
6/6 6/13 6/20
ご了承のほど、お願い申し上げます。
当院は
①ワクチン・検査パッケージ等定着促進事業(令和4年6月30日まで)
②感染拡大傾向時の一般検査事業(当面の間)
の認定事業所です。
当面の間、全ての無症状の県民の方の不安にお応えすべく、PCR検査を無料で実施いたします。(感染拡大傾向時の一般検査事業)
持ち物は、本人確認書類と申込書です。(申込書は以下URLをクリックするとWordで表示されます。)
証明書は既定の日本語の書式で、LINEに写真添付して、お送りします。
(海外渡航関係の出国及び入国にかかわるRT-PCR検査及び英文の陰性証明書、帰国者待期期間短縮に、この事業は利用できません。)
この無料検査事業の対象となる方は
①定着促進事業用:(居住地制限なし)
PCR検査が可能な方
・10歳未満の方
・高齢者や基礎疾患を有する者等との接触が予定されている方(※)
※検査を受検する必要が認められることを証する書類等の提示又は申立書の提出が必要となります。
上記の方は、「ワクチン・検査パッケージ等定着促進事業用」申込書①、検査受検の目的を証する書類
(※検査受検の目的を証する書類が無い場合は、申立書(ワード:22KB)の提出に代えることも可能)
を持参ください。
上記以外の方は、原則、抗原定性検査で実施することとなります。
②感染拡大傾向時の一般検査事業(千葉県民限定)
こちらはPCR検査が制限なくできます。
感染の不安を感じていらっしゃる方、不安を解消しておきたい事情のある方として、申し出ていただく検査です。
「感染拡大傾向時の一般検査事業用」申込書②を記入の上、検査を受けてください。
検査目的「☐都道府県知事から要請を受けて、感染不安があるため」に☑を入れていただく必要があります。
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/pcrmuryouka.html
少しでも症状がある方、濃厚接触者、会社提出用の陰性証明書としては使えません。企業提出用は有料の自費PCR検査となります。
<当院での検査の流れ>
全検査をドライブスルーにて、鼻咽頭ぬぐい液によるPCR検査にて実施いたします。
医療保険における行政検査と同レベルの検査精度です。
~受付時間~
月、火、金 16:00~16:30(翌日結果報告)4名まで
検査申し込みの方は、「本日のネット順番受付はこちら」から前日18時までに、自費PCR外来の予約を取ってください。
当日予約はできません。前営業日まで予約を受け付けます。陰性証明の必要な日時とPCR検査の有効期間をよくご考慮の上、ご予約下さい。PCR検査は検体採取日+3日間です。(例:3/1検体採取→3/4まで有効)
当ホームページ お知らせ欄「発熱外来の受診方法【早見表】」をご覧ください。
(事前にWEB問診、WEB問診内へ申込書の写真添付、本人確認書類の添付(免許証、マイナンバーカード、パスポート等)、
公式LINEの友達になっていただくことが必要です。)
一日の件数を4件以内と制限させていただきます。
陽性者はすぐに、公的報告を実施いたします。
クリックして千葉県PCR等検査無料化事業対象者把握フローチャートをご確認ください。
●花粉症ドライブスルー外来の開始
午前中、耳鼻科医が、発熱外来を担当するため、
「本日のネット順番受付はこちら」から、花粉症ドライブスルー外来の順番を取ってください。
到着されたことをLINEで連絡してください。
現状のところ、
花粉症患者様がコロナ窩での病院受診をできるだけ控えられるよう
ネット順番受付は
午前7時30からです。
●自費PCR外来
千葉県無料PCR事業を含みます。
「本日のネット順番受付はこちら」から自費PCR外来に入り、前日午後6時までに予約を取ってください。先着4名です。
検査は、月、火、金の午後4時からです。
内科web問診にお答えの上、ご来院ください。
尚、海外渡航の方、入国の方はこの予約枠ではなく、
2月より土曜日の診療時間が変わります。
内科・耳鼻科共に
受付時間:12時30分まで
診療時間:13時までとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。
発熱外来は午前中耳鼻科医が行います。9時までに到着してください。(9時までに到着された方は、PCR検査結果が早くお知らせできます。発熱外来の患者様の当院への到着が遅れると、どうしてもスタートが遅くなります。)
午後は3時30~4時まで受け入れ可能です。(PCR検査結果は翌営業日以降です。)
(web問診で来院時間を指定された方は、熱がなくとも「新型コロナの疑い・可能性」がある方ですので、ご協力をお願いします。)
院内全自動RT-PCRは4人分の検体が集まった時点で検査開始となり、約2時間半後に判明します。
感染の可能性が高い方は、ウイルス解析をしている東大柏キャンパスに検体を提出します。結果は翌営業日以降です。
内科・小児科は午前中一般診療、午後2:30からワクチン専門外来(新型コロナ・その他)です。
耳鼻咽喉科一般診療は午後2:30からです。(午後2時から午後2:30はコロナ陽性者のオンライン診療をいたします)
ヨヤクルからの午前中の耳鼻咽喉科一般診療、午後の内科一般診療の順番取り枠を止めています。
(耳鼻咽喉科は月曜日、土曜日は医師二人体制なので、枠を開けています。)
保健所報告と同時に、当院で陽性者の治療をすることが認められました。
重症化リスクをお持ちの方は、診断と同時にモルヌピラビル処方、または入院を手配しております。
web問診から、重症化リスクを検出し、感染判明時は、可及的速やかに内服または入院治療に移行する可能性がある、とお伝えします。
入院先へは当日午後2時までの申し込みが必要です。そのため、午前中の診断が重要です。市内の3~4の病院に紹介します。
抗体療法の対象者:年齢12歳以上 体重40kg以上の子供及び成人
発症から7日以内 酸素投与をしていない軽症、及び中等症Ⅰのレベルの方
【抗体療法「ゼビュディ」対象の重症化リスク因子とは下記の条件です。】
55歳以上
BMI30以上の肥満
うっ血性心不全
慢性肺疾患(COPD、中等から重症の喘息)
糖尿病(薬物療法中)
慢性腎障害(透析含む)
抗がん剤治療中または治療後の悪性腫瘍
免疫抑制剤使用中の方
【モルヌピラビル対象の重症化リスク因子とは下記の条件です。】妊婦さんは禁忌です。
61歳以上
悪性腫瘍
慢性腎臓病
慢性閉塞性肺疾患または中等症以上の治療中の喘息
高血圧症
病的肥満症(BMI30以上)
喫煙歴
慢性肝疾患
慢性神経疾患(認知症 脳卒中 てんかん含む)
糖尿病
重篤な心疾患(心不全 狭心症 心筋梗塞 心筋症)
精神神経疾患(ダウン症、知的障害、精神病)
免疫不全(移植後、抗がん剤後)
10/1より、院内ではau pay またはd払いが使用できます。
(QRコード決済です)
院内でのpaypay使用はできなくなります。
発熱外来は、従来通りpaypay ・VISA /MasterCardが使用できます。
院内RT-PCR検査を行っています。
ことに、自費PCR検査の料金変更、
どのような方が対象になるでしょうか。
① やむを得ず移動される方で陰性証明を要する方
②クラスター発生を恐れる、病院や研究機関、学校、
③介護施設、障害者施設、
海外渡航者の検疫のためのPCRはすべて院内でやっております。事前にお電話をいただき、必要な情報交換をあらかじめ済ませて、出発72時間前までの検査が実施できるようにご協力ください。
各締切時間後、検体処理を開始し、
柏市委託の東大の検体回収時間は、ほぼ10時前後です。
院内PCR検査人数は1回4人で週日最大12人分、
その人数をオーバーする方は院内検査はできません。
(時間のロスがないように、朝8:
【院内PCR検査についてのご説明】
検査機器:島津製作所Auto Amp 全自動 RT-PCR 検査装置
検査形式:RT-PCR(厚労省認可済み)
内部精度管理:医療法人社団宏生会クリニック柏の葉
外部精度管理:厚生労働省 精度管理委員会(2021年11月)
自費検査の料金:
初回 19800円
同一人の2週間以内の2回目以降 16500円
5人以上の団体の方 16500円/人
証明書料金 和文3300円(前払い)英文11000円(前払い)
団体割引の条件:代表者が全員分の検査導入の手配、データの取りまとめ、料金の一括支払い等の手続きをしていただくことで、事務手続きを簡便化し、割引を実現できます。団体の場合は、あらかじめ受付にお電話いただき、ご相談ください。
有症状の方は公費負担です。
当院では、web問診で、AIが推理し、新型コロナウイルス感染症疑いの方を選別しております。
我々は、診療開始前にそのweb問診の診断推理を確認し、新型コロナ疑いの患者様を選別し、発熱外来にご案内しております。
「発熱外来」とはいっても、発熱患者のみならず、急性ウイルス性、及び細菌性感染症を疑わせる症状の方すべてを選んでいます。
(例:インフルエンザ、RS、アデノ、マイコプラズマ、溶連菌、百日咳、食中毒、感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)、発疹性疾患等)
ご案内された患者様の中には、新型コロナPCR検査に拒否的な方もあれば、検査ご希望の方、とまちまちです。
そこで、web問診内に「医師が新型コロナを疑った患者様にPCR検査をお勧めしますが、同意されますか」という項目を設けております。
「同意しない」にされた方でも、web問診は先に進みますので、ご遠慮はいりません。
しかし、医師から新型コロナウイルス感染を疑われているので、PCR検査をせずとも、10日間の自己隔離、あるいは家族全体の隔離は必要です。
現在、千葉県内に緊急事態宣言が発令されておりますので、厳格な感染症予防運用を実施しております。
このことについてクレームをされる方もいらっしゃいますが、社会を守るために、ぜひご協力ください。